夏場に多いですが、気をぬくと出来てしまう輪ジミです。
洗車後、拭かなかったり、昼間の洗車中に乾いてしまった時に発生する物が殆どで、水質(井戸水)によっては回りの輪郭が茶色いやつが出来る事もあります。
イオンデポジットとも呼ばれています。
輪郭の白い輪ジミは洗車などでクルマを濡らし、そのままにして乾かしてしまった場合に出来るのが殆どで、雨水が原因になる事はほとんど無くまれなので雨染みとは呼べません。ですから、殆どの物が人災なんです。
出来たての時に気づき、もう一度乾かさない様に洗ってあげれば、比較的簡単に落とす事が出来ます。問題なのは、その時に気づかなかった場合や、キチンと拭き取りせずに水滴を放置した場合です。水道・井戸の水の中にはカルシウムや鉄分などのミネラルやカルキなど豊富に含まれているので、当然に水滴の中も同様の状態です。水滴は水分が蒸発し残された成分(カルシウムなど)のみが取り残されて、この成分(カルシウムなど)が白く残り、乾燥が進むにつれ石になっていき、かなり頑固にこびり付いてしまうわけです。では、雨水ではなぜあまり発生しないのか?含有成分が違う為です。最近(まだまだ少ないですが)洗車場で逆浸透膜の浄水機を通した水で洗わせている所がありますが、逆浸透膜を通した水はミネラルを含みませんので、洗いっぱなしでほったらかしにしておいてもどうにもなりません。この石化輪ジミは洗車の水滴を付けっぱなしにしておくとガラス面にも発生して取るのに苦労します。ボディーにもガラスにも付きますが、これは単なる付着物にすぎず、陥没タイプのウォータースポットとは違います。
なにより炎天下などでの洗車はさけ、洗車時は乾かない内に良く拭き取る事が対策です。
そして、洗車場を利用される方は、浄水設備(逆浸透膜の浄水機)の整った(まだなかなか無いですが)洗車場で洗車すればOKです。
出来たのを放置しておくと、緑取りがあるので、水滴がいつも同じ所に出来るクセがついてしまいます。つまり、酸性雨をいつも同じ部分に溜めておく事になりやがて本当の修復不可能のウォータースポットになってしまいます。
コーティングの表面の特性が、ガラスや鏡に非常に近いので、ガラスに付く石化輪ジミは付いてしまいます。但し、酸性雨に対しては非常に強いので、二次災害的な陥没ウォータースポットへの進展はまず防げます。又、この石化輪ジミはその場を気にしなければ、何回かの洗車をしているうちに、少しずつ減って消えていきます。
酸性雨が原因で、強烈なウォータースポットです。
酸化する材質(カー用品のすべて)で水玉ころころにすれば、確実に出来ます。
これは上記の石化輪ジミとは違い、塗装面が破壊された状態ですから修復不可能で、塗装を削るしか方法がありません。
酸性雨が降り、晴れて水滴が残り、そこに太陽熱で水分のみ蒸発し、酸の濃度が上がり、表面上が酸化し始めていく(溶け始める)但し、濃度が高くなるのは水分が蒸発しきるほんの数秒なのでうっすらとした跡が残ります。
洗車の時の不注意で出来てしまう輪ジミとは違う物です。そして、陥没している所に常に水が溜まりますので、どんどん進行していきます。
何も塗らずに表面をべたーっとさせておく事がなにより一番の対策ですが、それではクルマが汚くなってしまうので、酸化しない、あるいは酸化に超耐性を示すと言った物で包んでおくしか方法はありません。
なってしまったら→表面を削って平らにし、見た目の美しさを取り戻すしか方法は無く、削るにしてもその許容範囲は限られているので、浅い内にプロに磨いてもらうのがベストです。
まず、酸化による陥没のウォータースポットは大丈夫です。但し、100%ではありません。(一応、前例がありましたので、8・9割はOKです)
線路の近くや工場の近くなどでの被害が目立ちますが、そう言った場所で無くとも、何処にでも飛んでいます。
まして、今の車のブレーキには鉄の粉を混ぜた材質(性動力を良くする為)が多く入っているので、何処でも降り注いでいます。
鉄粉が飛んでいて、塗装面に乗る、そして鉄粉がどんどん錆びる(酸化する)、酸化のパワーは回りの物にも広がろうとする、鉄粉に一番近い塗装面が酸化攻撃を受ける塗装面も酸化する物質で出来ているので酸化し始める、上で酸化(鉄粉)下で酸化(塗装面又は、酸化する物質で出来ているコーティング被膜)そして、酸化している物どうし酸化共鳴して一体化(取れなくなる)するその結果として鉄粉が食い込んだ(刺さった様に)様に見える。
鉄粉が付着するとザラザラしてやな感じですが、それは鉄粉被害の一部にすぎません。
そのままの状態ですと常に酸化攻撃を受け、酸化劣化の進行が平常時より一段と加速されます。
当コーティングの様な酸化しないコーティング以外は有効な物はありません。
付いてしまったら→粘土や鉄粉除去剤で取るしかありません。
鉄粉の錆びで酸化させられてしまうほどヤワではありません。ですから被膜にはほとんど影響はありません。(酸化共鳴しないので)当然、塗装面に食い込む(刺さる)ことはありません。(300度以上の熱い鉄粉ですと被膜を突き破って、塗装面に食い込む(刺さる)事はあります)通常は表面に単純付着ですから大体は洗えば取れます。しかし塗装面と言う性質上、ゴシゴシ洗う!と言う事を余り皆さんはされないと思いますので、洗ったけど取れなかったと思われる事もあるかと思いますが、これは取れない!のでは無く、取らない!と言う事ですので意味が違います。
木の下などで、セメダインの様な付着物が付きます。これが樹液で、すぐに洗えば比較的簡単に落とせます。
しかしそのままにしておくと、固まってしまい簡単に除去出来ず放って置くと塗装を犯し、溶けた様な陥没になり、酷い物ではヒビ割れする物もあります。これは陥没ウォータースポットの様に完全な修復は不可能です。
これは、単純に木の側にクルマを止めておくと付いてしまい、春から夏までが被害の多い期間で、クルマに原因が有る訳ではないです。
早めの除去をしないと、WAXや通常コーティングを突き破り塗装面に直接侵食し、犯された塗装面は陥没・ひび割れ又はふくれの現象が起きる場合もあり、完全な修復は困難です。
これはもう木の側にクルマを止めない、駐車場の方はボディーカバーで防ぐしかないです。付いてしまったら→保管の環境ならそれの対策をすれば良い訳で、そうで無く付いてしまったら速やかに除去するしか無く、樹液にも強く効果の得られる、当コーティングの様な保護膜でボディーを保護する事です。
当コーティングでも、このベタッとした樹液は付きます。しかし、樹液の侵食から塗装を守りますので、洗って落とすか、こびり付き等はクリーナーで落とせば元のキレイな状態で、何度か洗っている内にやがて消えて無くなってた・・・等となります。何度か洗えば落ちると言っても付いている状態は気分の悪い付着物ですから、早めの除去をお勧めします。樹液の被害は当コーティングではただのベタベタ汚れで、コーティングしてないと重大な被害ですから、変な言い方ですが違いの分かる都合の良い被害です。
塗装の色が褪せたり、艶がなくなってきている状態です。
色あせ・艶引けは色々な要素の複合で、塗装が酸化して劣化してしまった状態です。又、古くなると塗装の内部の油分が飛び、かさかさの塗装になります。この状態も色あせ・艶引けとして映ります。これを風化と言い、塗装の最終段階です。大体の目安としては、6年以内の色あせ・艶引けは酸化劣化による物でそれ以上に経年した物は酸化劣化プラス風化といえるでしょう。
これはこまめに手入れをしていれば大体は防げます。しかし、正確に言うと、こまめな手入れは痛みを防止している訳ではありません。痛みが目立ってくる前に直している(又は除去しているか誤魔化している)除去を繰り返せば塗装は薄くなりやがて修復不可能に1年より2年、2年より3年と、年々状態が悪くなっています。これは仕方の無い事だと思いますが、ですから一般的には、酸化するケミカルで一定のサイクルで手入れをするしかありません。酸化しないコーティングで保護をすれば話はかんたんです。なってしまったら→色あせ・艶引けはその痛みの具合に応じて適当なコンパウンドを使用し、酸化した被膜を研磨除去すれば比較的簡単に除去は出来ます。ひどいクルマはやはりプロに任せるのが得策と言えるでしょう。
保護被膜が酸化劣化しないと言うのがそもそも大きな特徴で、しかも数種の中のコーティング剤にはUVカット剤を含んだコーティング剤がありますので、その点WAXや一般的コーティングとは一味も二味も違います。
洗えば付く洗車キズ、ケミカル類で誤魔化すのは簡単で、繰り返していけばキズは増えるばかりで、細かなキズが増えていけば塗装の艶引けにもなり、WAXを塗った時だけキレイで本当は艶の無いクルマです。
洗車や拭き取りで付くキズはだれしも思う当たり前の様な悩みではないでしょうか。
細かい無数の擦れキズの原因はチリ・ホコリなどの異物で、洗車やWAX掛けの時にこれらの異物を(そうはしてないでしょうが)結果的に擦りつけてキズを入れているわけです。塗装やコーティングの表面が硬ければ硬いほどキズは付きにくいですが、チリ・ホコリはダイヤモンドの次ぐらいに硬い物も普通に存在していますので擦れた面は必ずキズだらけなってしまいます。
洗車キズなどは、二次的弊害の心配より、その物自体が不愉快な物で、まっ平らだった塗装面に無数の細かいキズが入った場合物理的に表面積が増したわけで、平らな状態より増した分、広い面積が外にさらされている事になりますので、それだけ酸性雨や煤煙その他(酸化の原因)の影響を広い面で受けなくてはなりません。例として、本来10の影響のあるダメージが10では無く、20の影響を受けることになります。キズが多ければそれだけ汚れも付きやすく落ちにくくなります。
原因でも述べてますが、チリ・ホコリには防御不可能な硬さの物が存在しますので、キズその物を付けずに洗う事は不可能です。そこで、コーティングと言う形で防御膜を張り、塗装をキズから守る訳です。但し、チリ・ホコリで擦られた時に簡単に突き破られる様な物では意味がありません。付いてしまった場合は→洗車のキズを無くしたければ研磨除去や誤魔化したければキズ消し効果のあるWAXやコーティング剤でOKです。但しこれは、修理・修復・一時的な誤魔化しでその後も洗車キズは出来るし増え続けます。ですから付かない様な工夫や予防をする事です。
コーティングした場合、丈夫な保護被膜で覆われますのでチリ・ホコリを巻き込んで洗車した場合に明らかに並みのWAXやコーティングでは得られない効果があります。ご存知だと思いますが、市販のWAXやコーティング、又はプロのコーティングもそーっと付けたキズでも必ず塗装その物に入っています。どんなに力を調整してもコーティング部分だけにキズが付く様には出来ていません。つまり、無いに等しい保護膜なんです。ところが当コーティングは洗車レベルのキズでしたら、保護膜がガッチリガードしていますから塗装にダメージを与える事を防止出来るのです。すべてとは言いきりませんが、少なくともキズを付けたくない!と言う気持ちの洗車であれば、突き破られて塗装にキズが入る様な事はないでしょう。そして薄っすら無数に付いてきた被膜上のキズを、好みのペースで元に戻してやる→生き返らせる→元のまんま塗装には一度もキズ付かないと言う事です。
早めの対処が出来ず、最悪な被害がこの鳥や虫などの糞でしょう。
虫の糞はまだ被害面積が小さいのでまだマシかもしれませんが鳥糞だけは我慢の出来ない状態になりがちです。
何箇所か陥没して尚、ひび割れなどおこしていたら、洗車も気持ちが入らないでしょう。ほとんどのコーティング剤はこの点には触れてません。なぜなら防御する力がゼロに等しいからです。
無責任かもしれませんが、原因は鳥がいるから、そして上から鳥糞を落とすからです。ボディーに落ちた鳥糞は塗装を強烈に溶かし、犯します。そして犯された塗装面は陥没に膨れが出来き、そしてひび割れをも起こします。そして、その時に鳥が何を食べた時の糞かによって被害の大きさは変わってきます。黒い糞、白い糞など
これは、他の物の被害とは別で、通常ダメージは大きいです。鳥の種類や、何を食べた時の糞か?で、状況は変わってきます。(当店のデーターでは、カラスの糞はだいぶ強烈の様です。)
簡単な事ですが、電線の下や、木の下などの鳥糞の落ちてきそうな所になるべく駐車しない事です。但し、鳥は飛びながらでも糞はしますので、これも保護効果の有る物で被って事前の対策をしておく事です。付いてしまったら→とにかく早めに除去して、被害を最小限にするしかありません。そして、軽度の物なら研磨除去が出来る場合もありますのでプロショップに相談してみる事です。
当コーティングの被膜は耐薬品性や酸・アルカリなどにも超耐性を示しますので、万が一の鳥糞付着に対して、被害をまったく受けないか、仮に何らかの影響を受けた場合でも最低限の被害で済みます。今までの従来型の物は完全に無抵抗だった事から考えれば初めての有効な物ではないでしょうか。但しやはり鳥糞にもその時に何を食べた時の物かで、その成分は相当な濃度(毒)ですから塗装には影響はなくても被膜には多少の影響が出来て薄っすらとした跡が残る時もあります。